旧用水路の紹介

立野江(たつの)

立野江(たつの)
2009年12月17日
旧用水路の紹介

天和年間(1681~1684)藩今により谷田日清が立野原の開田と幾世橋地区のかんがいのため4里18丁(17km)の山腹水路を構築した。山地測量のため夜間タイマツを利用したという伝え話しと共に建設の苦労が偲ばれた。

江筋 …続きを読む

小高江(おだか)

小高江(おだか)
2009年12月10日
旧用水路の紹介

雑木は石の割目にしがみついています。洞門の中に除水吐水門をつける。

洞門の中に除水吐水門をつける。

青根場江(あおねば)

青根場江(あおねば)
2003年8月3日
旧用水路の紹介

高瀬川より浪江、双葉両町にまたがる用水路で元禄年間(1688~1704)に谷田日清が藩令により間居したものであるが、寛政年間(1789~1801)に度々の水害を受け復旧費2,000両、人夫50,000人を要したという記録 …続きを読む

田尻江(たじり)

田尻江(たじり)
2003年8月3日
旧用水路の紹介

元治(1864~1868)の頃、二宮尊徳の高第であった富田高慶が二宮仕法によって高瀬川焼築地点に堰を構築し元治、慶応、明治(1864~1912)と続く長年月を費やして利水を計ったものであった。

高瀬川渓谷の山肌に洞門を …続きを読む